忍者ブログ

カホログ

MENU

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ユニバーサルメニューワークショップ

今日はASUKOEさん主催のワークショップのお手伝いに国際フォーラムに行って来ました。


自治体の関係者の方(広報やHPを担当してる方)向けのワークショップということや、
内容はこの前のウェブ構築の授業で聞いた話も入っていて、もっと理解が深まり、今大学で自治体のウェブサイトのリニューアルをするという課題に向けて勉強している最中だったので、今日のワークショップでの内容はとても参考になるものばかりでした。


最近初めてウェブサイトの評価ということをして、
そこで例えば「市の伝えたい情報」を一番に押し出してしまっているといったことや、
市民の人にはこのウェブサイトは分かりづらいのではないか?というような問題点を市がちゃんと認識していたということを知り、とても驚きました。

自治体の方の生の声を聞けるという機会は滅多にないことなので、とても貴重な経験ができてよかったです。



明日は(もう今日かな・・)インタラクションの講評会です。



PR

インフォグラフィックス・ワークショップ1 その1

遅くなりましたが27日にTUBE GRAPHICSの木村さん主催のインフォグラフィックス・ワークショップ 1に参加してきました。


夏は自分の大学以外の方たちと多く交流していたり、その中で勉強する事が多かったのですが、横浜WSから1ヵ月以上経ちすぐに大学が始まっていたのでうまくやれるだろうか、とか横浜の時は失敗ばかりだったのでちゃんとあの時よりしっかりやっていけるか、と不安でした。



私は「SHIBUYA109チーム」でした。

1日で成果を出すWSだったので、最初からすぐにディスカッションできるようにその場所のオタクになっておくということで、
知り合いでよく109に行く子に話しを聞いたり、実際に行って買ってみたりし、店員さんと話したりました。
下見には3回行ったのですが、3回と言っても1回目はまだコースすら分かってないときだったので、1回目はとりあえず渋谷の町を一通り周りました。

109は中学生の時によく行っていて、決まった時は内心「やったー!」という気持ちがあったのですが、
実際ちゃんと観察しながら109の中に入ってみると、いるのはほとんど10代~20代でお店のターゲットも中高生が多く、R25/L25の人たちにとっての魅力ってなんだろう、、と悩みました。
お店でガンガン流れている音楽や、香水の匂い、SHOP店員の甲高い大きい声、人混み。
これは中高生から見て109の魅力なのかもしれないのですが、
R25の人たちにとって、これはマイナスなんじゃないか?とか、
でも私もまだ18なので全くR25の人たちの気持ちが分からなかったというのが本音でした。



この下見を通して気づいたことは、
109というのは外と全く別の世界、「異世界」なんだなということでした。
中にいる店員さんはびっくりするほどスタイルがよく、マネキンかと間違えるほど人間離れしている人たちが多く、
中にいる女の子たちも皆同じような格好(失礼ですけど)だったり、冬なのに夏みたいな格好していたり、お店の色もほとんど黒、蛍光色が使われていたり、世間離れしているというか、109の世界みたいなものが出来上がってる気がしました。


講評で気づかされたことなのですが、インターネットで109のことを調べていて、修学旅行生のための109ツアーがあるとか、お店の入れ替わりが凄い激しいとか、渋谷109に行けない子のためにネット通販があるとか、
そういうことは多分どこか頭の中で表現できないな、と思ってしまい事前資料としていかせなかった。
そうじゃなくて、自分が何か気になって選んだ情報ならその中に何かいいなと思ったものがあったからで、先に頭で遮断しちゃいけないんだな、と気づかされました。



続きます

横浜WS フォローアップ講習

今日は横浜ワークショップのフォローアップ講習に行ってきました。


講習後吉橋先生とお話していて

「デザインというのは講評の文化だ」ということを教わりました。
作って、それを出して講評してもらって、そこで聞いた事をいかして次に行く。そういう繰り返しだということ。

予備校でも1人でデッサンを描いている時は自分の絵のどこが悪いかとかわからないけど、
周りに人がいたり、講評で前に出して離れて見て、みんなの絵と比較してみることでやっと自分の絵の悪いところが見えてくる。
「あ~~~!なんであんなに見てたのに気づかなかったんだろう・・・!!」って。
1人で描いてる時と皆で描いてる時でこんなに違うのはなんでなんだ・・・と受験生の時はかなりびっくりしました。

だからシャッフルディスカッションで他のグループからの意見を貰ったり、聞いたりする事で冷静さを取り戻せたり、自分たちでやっていても気づけなかった事に気づける。

考えてみれば、なんでも作って指摘されて作って指摘されて・・・そして段々と良い物ができてたな。
父のブログの「良いデザインをするには」にもあったように期間が一ヶ月ある課題なら最初すぐにとりあえず作ってあとの28日間で見直して、直していく。
デッサンのように直せば直すほど良くなる、という事なんですね。
やっぱり間際に作る作品は最悪だもんなぁ。。


なんでも徹夜して作る癖を直さなければ・・・・・・・

横浜ワークショップ下見

こんばんわ!
今日は27~28日の横浜ワークショップに向けて下見してきました!

生憎の雨。
当日も雨らしいです・・・







まずゲーテ座で顔合わせ








本当に中国ですね









「リキシャ」っていうらしいです。
人力車乗るだけでも恥ずかしいのに、この派手な装飾は・・・








何かこうゆう中華街の路地を入った通りの方がどきどきする
千と千尋に出てくる商店街?みたいな感じで。






赤レンガ倉庫
崎陽軒で小野田さんに赤レンガ限定シュウマイご馳走してもらいましたおいしかった!
ごちそうさまでしたm(_ _)m

それにしても、天気悪すぎてこの写真とかサイモン・マースデンの写真集「幽霊城」に出てきそう・・・










馬車道はどこにでもこのマークがありました。









場所に寄ってポストとか標識のデザインが全然違う






最後は「赤いとんがらし」という韓国料理屋さんで懇親会
初めて韓国料理食べました。



最初に港の見える丘公園→外人墓地→西洋館→元町→中華街
を通った時に中華街は食べ物が沢山あって色んな食べ物の匂いがして「なんか食べたいな~」って気分になるけど、
元町なんかは色んなお洒落なお店が並んでいて、皆ショップ袋持ってたりするから「あ、何か服ほしいな~」って気分になるし、
港の見える丘公園→外人墓地ではどこからかオルゴールみたいな音で音楽が流れてきたりして、
公園で恋人と「まったりしたいな~」って気分になったり、墓地でもしんみりした気分にもなる音楽で。
その場所に寄って気分が変わるのもおもしろいなーと思いました。

でもやっぱり色とか匂いとか雰囲気の違いとか誰でも気になったものをそこから、どう掘り下げていくか?が周りとの差になるし、ありきたりじゃないおもしろいものが出来るんですね。
今まで、気になったものがあってそれを元に考えを広げていこうと考えたたことがなかったので勉強になりました。
確かにそうですよね・・・



何か魅力っていっても横浜らしさを出そう出そう、っていうわざとらしい感じのものが多かったり
中華街と元町!か比べると面白いんだけど・・・

何か横浜って赤茶色と灰色な感じがしました。



昨日ブログ書いてる途中で気付いたら寝てました・・・
今日はgggとAXISに行ってきます!

× CLOSE

カレンダー

03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

フリーエリア

最新コメント

[06/01 よしはし]
[05/21 パパ]
[05/20 浅野 かほ]
[05/20 よしはし]
[05/19 Backlinks]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
Kaho Asano
年齢:
34
性別:
女性
誕生日:
1989/12/19
職業:
大学院生
趣味:
語学
自己紹介:
多摩美術大学 情報デザイン学科デザインコース 須永ゼミ卒
千葉工業大学大学院 デザイン科学科 山崎研究室 M1

バーコード

ブログ内検索

最古記事

アクセス解析

アクセス解析

カウンター

アクセス解析

× CLOSE

Copyright © カホログ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]