忍者ブログ

カホログ

MENU

ENTRY NAVI

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ネーミングからのイメージ、ロゴ提案

最近あまり幼稚園プロジェクトのことを書いてなかったので、久々に書こうと思います。



今までに幼稚園のネーミングを2週に渡り、考え、そこから想像できるイメージ写真とロゴスケッチを持ち寄りました。







今回はロゴを決定したりするのではなく、お互いの持ってるイメージを共有するということが目的になります。



ちょっと皆仙台へ行って得たインタビューでの話を忘れているようで、ネーミングの言葉だけからイメージやロゴを発想してしまっていました。

一旦、来週別のプロジェクトが山場を迎えるので休止し、再来週からまた観察の結果からコンセプト発想へ戻ってやっていく予定です。



hi everyone.

Today i'd like to talk about reconstructing kindergarten project because I haven't talked about for a while.

We had considered the name of kindergarten for 2 weeks and this week we brought image board and logo sketches based on naming ideas.
The goal is not making only one logo idea but sharing our images in our head.

As you saw,these ideas and images were clearly came up with just naming not background which people in Sendai have gone through.
We don't remember their story and put it into ideas because it has a while since we observed there,so we should closely think about it again.

Some of this project members will have a big event of another project next week,so we will have a break a little bit and start to provide ideas from our research in Sendai in 2 weeks again.

thanks.
PR

研究計画概要

前回研究計画の図を山崎先生に見せたところ、矢印に意味理由がないといけない、とのことだったので、理由などを付け加えたり、研究名も書き直しました。

Hi,this is kaho.

Last time i showed this information graphic of my study planning to my prof,he said that these arrowed lines should have meanings,like the reason why you create new method of observation or something like this.
Then, this time i added those briefly.



Pacific Rim "7"

実験のあと、今年のPacific Rimメンバーで懇親会があるらしく、顔を出してきました。
皆で仲良くコロッケサンドを作って談笑していました。
お世話になった竹中さん、Mr.Barnard もいらっしゃいました。



去年は地震の影響や場所の確保などの問題で中止になりましたが、今回は少し体制が変わり、Pacific Rimの再開になったようです。
今年はジャパンステージで多摩美にArt Centerの学生がきます。
Rim OGでまだ学生なのでアシスタントを是非というお話を頂いて、もしかしたらするかも...?

そしてなんと今年は須永先生も和田先生とメイン指導教員として、携わってくれます!



今年のトリップは東北へ行くようです。
話を聞いていて、2年前のことを思い出し、懐かしく思いました。
アメリカへ行く数ヶ月前の緊張感と何が待ち受けているのかわからない不安と期待が混じった感じ。
いいな〜
今回くるArt Centerの学生はアメリカ人、アジア人とバランス良く混じっていました。
その中の一人に向こうで仲の良かった友人の紹介で知り合った女の子も参加するようで、久々の再会を楽しみにしています。



帰りに見つけたポスター
国際交流室の外に貼ってありました。一昨年の私たちの写真が!
私もアシスタントとして、参加できることが正式に決まるといいです。



Pacific Rim Project6 (私の参加した年です。)

カードソート実験(1)

今日はまたまた多摩美で実験をしました。
最初はイイオ(多摩美の食堂の一つ)で小龍包を本格的にプロジェクト化したり、スケジューリングしました。



ミーティング後はイイオの冷やしたぬき!!!
大好物!



その後情デ棟へ移動し、実験をしました。



今回の実験内容は

-----------------------------------------------



【実験内容】

カードソートを用いた共有方法の実験(1)

日程:6/29
場所:多摩美
フィールドワーク所要時間:3時間半
参加者:観察者
    非参加者2〜3名
目的:カードソートを使用した共有手段の有効性の分析
   ・発見の量、円滑さ、アイディア発散のしやすさ
   ・ディスカッションのしやすさ
   ・非参加者の理解度、共感度

使用するもの: キーワード付きイメージカード
テーマ:小龍包屋の15:00〜17:00の集客率のアップ

-----------------------------------------------

前回やった小龍包プロジェクトをカードソートでやり直した感じです。

【プロセス】
1.非参加者も一緒に写真に情報を書いていく



使ったカードはこんな感じです。名刺大くらいのサイズで下にはコメントがかけるようになっています。
以前やったストーリーボードを参考にして、非参加者も観察者の体験を写真に書いていく事で、後の説明の時にとっつきやすくなるので、今回も実施しました。

2.並べて全体像をチェック





カードを並べて全体像を把握しました。
この時時系列ではないので、一枚一枚見ていく感じです。

3.位置関係の図を大きく描き、写真を立てて立体にしながら加えてく



次にやっぱり位置関係必要だよね、ということで大きい紙に地図を書いていきました。



そこにカードを並べたり



やってる中で、「これ写真立てたらもっと分かりやすいんじゃない?」となって、立ててみたら、意外と位置関係が分かりやすい!



写真だと分からないかもしれませんが、結構良かったです。

4.地図を使って、観察の流れの説明をする



で、その地図を使って観察の流れを説明。



指差しながらのディスカッションもできます。

5.観察での気づきを写真を使い説明し、post-itに書き出す



カードを使いながら、観察の気づきを話します。



気づきをpost-itやカードを使い書く

6.大きな模造紙を使ってアイディアのディスカッションをする



このようなおーーーーーきいクラフト紙を引いてディスカッションします。



個々に別々の色のペンを持って書いていきます。
文字やディスカッションで口から出る言葉を図にして視覚化することでお互いに理解できます。



2、3年前にやったときの文字だけの模造紙と比べると少し成長したのかも...笑



アイディアの段階でサービスを考えるために「CJM(Customer Journey Map)」が気になったので、そばにいた修士でCJMの研究をしているゆうちゃんに説明してもらう。



それをアイディア段階で使ってみたり...



こんな流れで実験は終了。

【ふりかえり】



説明する人も、聞いてる人も時系列の方が理解しやすかったそうです。



やっていて思った事として、「ストーリーボードは共有の道具」「カードソートは発想の道具」かもしれないということ。
それからあまりカードを発想の段階で沢山扱わなかったな、ということです。



図にすると...

ストーリーボード:これは時系列に並んでいる事ですーっと話の流れが理解できる。
で、共有は発想に対してかなり時間をとっていた。

カードソート:これは1つ1つのカードを見つけながらそれについて話すので、話の断片を頭の中でつむぎながら考えていくので、ストーリーボードに比較すると理解しづらい部分もある。

発想が共有に対してかなり時間をとっていた。



そこから、ストーリーボードとカードソートって使う用途が違うんじゃないか?と思いました。
KH法でいうと、共有の部分でストーリーボードを使い、発見の段階でカードを用いる。



で、どうやって次に繋げて良いかなーと思って、とりあえず二つの方法の特徴をあげてみました。



もうちょっと考えたほうが良いかなと思いますが、次回二つの良いところを使って共有→発見のフェーズを実験しようと思っています。

修士研究の計画図

ノートにある、研究計画の図をインフォグラフィックス?に書き直してみました。





正確に書き出してみて、研究の名前と作品の名前、どちらをつければいいのか混乱しました。
実際に書いたのは作品名ですが...
結果的には、KH法という観察手法についての名前が正しいとのこと。(「文化特性を考慮したエスノグラフィーの研究」など...)


流れは簡単に説明すると、

まず背景などについての調査・分析から、仮説を立てて、KH法をいう手法を発案。
そのKH法の実験をストーリーボーディングやカードソートなどで行い、それぞれから出たアウトプットの結果から、KH法としての共有方法を創造する。

そして確立されたKH法を使い作品作りと、その作品制作からKH法の最終ふりかえりをする、という流れです。


常にアップデートしつつ、研究を進めていきます。


共有手段としての観察写真を用いたカードソート

前回までは共有手段としてのストーリーボードの実験をやっていました。



今後は図のように、別の方法で「カードソート」の実験をやってみようと思います。
このストーリーボードとカードソートの分析結果からKH法としての共有方法を創造していくというプロセスです。



流れとしてはこんな感じ。
一度仙台のブランディングワークショップで同じようなことをしたので、そこでのふりかえりを交えながら、次の実験につなげます。



今回も多摩美の卒業生に協力してもらい、彼が今関わっているプロジェクトに絡めてやってみます。

【実験内容】

カードソートを用いた共有方法の実験(1)

日程:6/29
場所:多摩美
フィールドワーク所要時間:3時間半
参加者:観察者
    非参加者2〜3名
目的:カードソートを使用した共有手段の有効性の分析
   ・発見の量、円滑さ、アイディア発散のしやすさ
   ・ディスカッションのしやすさ
   ・非参加者の理解度、共感度

使用するもの: キーワード付きイメージカード
テーマ:小龍包屋の15:00〜17:00の集客率のアップ




カードはこのような名刺サイズくらいのものを使います。

日本デザイン学会 3日目

学会3日目!
かなり晴天







まず多摩美グループの発表を聞く。
須永先生のプロジェクト、CREST研究室のこばさんの口頭発表。
私も参加した「かえり道のアートスペース」についてでした。



父の発表でカメラマンを任される。



多摩美のゆうきとシンシン



多摩美時代のお世話になった先生と談笑



札幌市立大の建築が広々してて周りには緑があって、勉強するにはとても良い環境だと思いました。
ブリッジとかはArt Centerのブリッジとか、全体的には母校桐蔭高校の丹下健三建築に似ているなーと思いました。



帰りは支笏湖を通り空港へ



途中でお寿司。お腹空き過ぎて、写真撮り忘れ...



お土産など購入し、帰宅しました。
今回はあんまり観光したり、ゆっくり名産物とか食べられなかったのでまた来たいです。

日本デザイン学会 2日目

2日目は早朝から札幌私立大へ
今日はポスター発表です。受付にいると須永先生や永井先生、こばさん、多摩美のゼミ生など、同窓会のようで安心。



発表しないけど、札幌観光にきた同級生の多摩美院生2名にアーカイブを頼む。





ポスターセッションの会場はこんな感じ。



多摩美の研究生シンシンと



同じブースが多摩美グループ同士だったので、かなりホーム感が



今年は学部4年生も発表していました。



私の発表はこんな感じ。いつものように、色々な方とお話しました。
デザイン学会は遠くの知り合いに会える場のようで、世間話も交えながら、1時間はあっという間に過ぎました。



お昼ご飯は多摩美観光組と大草原の中でカップラーメン!笑
そしてその後は先輩の口頭発表を見学しつつ、ホテルへ帰って休憩。

夜は一足お先に打ち上げ!
場所は海鮮バイキング「難蛇
多摩美と千葉工の学生という大所帯で行きました!
皆と同い年くらいのゆうきは男ばかりの集団をうらやましがってました。笑









海鮮、お肉、お野菜食べ放題!かなり大満足なメニューでした。
帰りはテレビ塔まで歩き、お土産見たりビール飲みながら帰宅。



お疲れ様でした。

日本デザイン学会 1日目



春の日本デザイン学会参加してきました!

何年ぶりかの札幌。
小さい頃はよく家族で小樽とかに行ってました。



羽田空港
飛行機に乗るのは、アメリカ留学ぶり



本当に学会発表に行くのか?というくらい最初から全力で楽しむ千葉工組



最初は1、2人だったのに最後は全員ビールを飲む始末...。笑



そして1〜2時間で札幌に到着!近い。

この日はホテルにチェックインした後に、札幌市内で飲み会。
場所は「和食屋 駿」





札幌のおいしいご飯を食べて1日目は終了しました。

予告

明日から札幌へ、デザイン学会春季大会のために行ってきます!
初の学会発表です。



私は土曜日午後のポスター発表に出る予定です。



おいしいものいっぱい食べてきます!

× CLOSE

カレンダー

03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

フリーエリア

最新コメント

[06/01 よしはし]
[05/21 パパ]
[05/20 浅野 かほ]
[05/20 よしはし]
[05/19 Backlinks]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
Kaho Asano
年齢:
34
性別:
女性
誕生日:
1989/12/19
職業:
大学院生
趣味:
語学
自己紹介:
多摩美術大学 情報デザイン学科デザインコース 須永ゼミ卒
千葉工業大学大学院 デザイン科学科 山崎研究室 M1

バーコード

ブログ内検索

最古記事

アクセス解析

アクセス解析

カウンター

アクセス解析

× CLOSE

Copyright © カホログ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]