忍者ブログ

カホログ

MENU

ENTRY NAVI

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ギャップ

あと2週間程でアートセンターでの勉強を始めてweek7に入ります。
week14でプロジェクトが終わるので、全体の半分がもうすぐ終わる事になります。



アートセンターにはTDSという色々な学科から集まった生徒とグループワークをするというプロジェクトがあり、卒業までに2プロジェクトとらなくてはいけません。
このPacific RimもアートセンターのTDSの一つです。



この4週間で
・アートセンターのやり方と多摩美のやり方のギャップ
・それぞれのデザインの分野との考え方の違い
にとても悩まされています。

私が情報デザインということもあり、多摩美ではリサーチや考える事に時間を費やすことが多かったものの、アートセンターでは物のクオリティが第一なため、リサーチの段階の悪く言えば適当なところが、私たちには腑に落ちないところでありました。
行き当たりばったりなフィールドトリップ、生の情報を収集せず、インターネットからの情報を鵜呑みにする部分。

アートセンターではタイムマネージメントが本当に重要で14週間の中で全てのことを終わらせなくてはいけません。
多摩美でも同様の事ですが、こちらでは意識の高さが多摩美とは全く違います。
なのでリサーチを本当に早く終わらせたいし、戻る事は一切しない。
すぐに物作りに入らなくては!物を作ることが一番大事!と皆言います。

それが悪い事だとは全然思わないし、ただ受け入れるまでに時間がかかってしまっていて...
私たちは文化の違いやデザインするまでの色々な方法をアメリカというインターナショナルな場所で学ぶためにここへ来たので、このやり方の違いを受け入れなくてはいけません。
この限られた時間の中で自分ができることはなんなのか?をもっと考えて、もっと主張しなくては、と思っているし実践もしているけれど、凄く早く時間が進むので焦りと不安でいっぱいな毎日です。笑




そしてこのTDSには環境、プロダクト、グラフィック、情報デザイン、テキスタイルが揃っているので、それぞれの作業の進め方や考え方が全く違います。
環境だったら周りのこと全て視野に入れながらデザインします。
その一方でプロダクトは一つのものにフォーカスしてデザインを進めます。
それからここの学生は99%個人作業が主なので、それぞれが自分のやり方で進めようとする傾向もあります。
環境の学生が多いグループは環境デザインに行きがちで、プロダクトが多いグループはプロダクトデザインに行きがちという、偏ったコンセプトになってしまっています。

それを回避したいと誰もが思っているし、主張もするし、深夜まで8時間も論議した班もあります。
ですが時間や自分のやりたい事との相違からそう簡単に状況が変わるものではなく、中々グループワークがうまくいきません。
デザインの社会ではどういう風に仕事が進んで行くんでしょうか?





全部のデザイン科が揃ってうまくいけば凄くおもしろいものになるのに、言語やグループワークで全くうまくいかないところがとてももどかしくて、早く慣れたくて必死です。
デザインの社会に出れば、やっぱりアートセンターの学生が言うようにタイムマネージメントが最重要ポイントになるということも分かります。
その限られた時間の中での仕事の進め方をここでしっかり学んでこなくはな、と思いました。

なんだか愚痴みたいになってしまいましたが。笑
何かアドバイスなどあれば頂けたら嬉しいです。

それではmidtermに向けて頑張ります。
PR

アメリカ留学

こんにちは
今私は多摩美の留学制度の一つ、"Pacific RIm Project 2010"に参加するため、アメリカ カリフォルニアのPasadenaにいます。

このプロジェクトはArt Center College of Designの学生と多摩美の学生、計20人程で4ヶ月間一緒にグループワークをやっていきます。
多摩美からは各デザイン科(グラフィック、プロダクト、テキスタイル、環境、情報)から2名ほど選出された女7人男3人のメンバーが参加しています。

8月31日に日本を出発し、fall termが始まる前の9月1日〜10日まで、サンフランシスコ、ニューヨークに研修旅行で行ってきました。

サンフランシスコ

PR5のメンバーと






















ニューヨーク





































LA






パサデナ到着した日は、日本からプロダクトの和田先生がきてくださり、タイ料理をごちそうしてくれました。
ごちそうさまです。


その後は女子アパートでミーティング。
とりあえず写真は載せて、また詳しいことは帰ってから書きます。笑

13日からプロジェクトを含むいくつかの授業が始まりました。
授業はこのプロジェクト、ラピッドプロトタイピング、ライティング、講義などです。

現在week2に入り、今までメンバー内やグループワーク、環境の問題で沢山色々なことがあり、最近は皆体調を崩し始めていて、留学の大変さを身にしみて感じています。
ブログを書く事を怠ってしまうとは思いますが、こちらでもプロジェクトの様子を書いているので良かったらご覧になってください。

それでは、近況報告でした〜

グループワーク開始

今まで個人課題で進められてきた「インタラクション応用」の授業で、今日からグループ課題が始まりました。

これからオープンキャンパスまでに完成させる課題は...
「駅で知らない人同士がコミュニケーションするのに適したツール」
条件はインプット部分をパソコンにつなげてそこからFlashなどでプロジェクションをすることです。

毎年「金の卵展」で出品しているプロジェクション作品はこの授業から出ています。
eye-s(Flashの一番始めに登場する目の作品です)
SeeSawBall

話し合いは模造紙を引き、ブレストしていきました。
まず「駅のイメージ」をあげていきます。



説明する際は、人に伝わるように絵で描いて説明。
やはり最初は文字だけで書いてしまったのですが、絵で描くと断然伝わりやすく、話も弾みました。

皆が出した「駅のイメージ」は、その人が育った町によって違うようで
都会で育った子は「人混み、皆急いでいる、サラリーマン、通勤ラッシュ」、
田舎で育った子は「のんびり、前の電車と次の電車の時間の間隔が長い、暇、ゆっくり」といった正反対のキーワードが出ました。
ここでどういった状況・背景に設定するか、をしっかり決めることが必要であるということが分かりました。

次に駅特有の素敵な場所や気になる場所、何かコミュニケーションに使えそうな場所をしぼっていきました。




ここでも
・待合室の椅子
・喫煙所
・時刻表示
・階段下りてすぐの狭いホーム
・階段したの三角形の空間
・飛び降り防止のドア
・トイレ
など様々な場所が出た中で、よく出て来たキーワードが「退屈・イライラ・人目を気にする」などのマイナスなものでした。
そこでそのマイナスの要素をプラスに変えられるようなコミュニケーションツールがあったら面白いんじゃないか、とまとまったのでこれからこの方向で現段階では進めて行くことになりました。

次までに一人10案以上、上記のような場所で使えるアイディアを考えてきます。


う〜今週はやることが多いです...
30日はTOEICだし..しかももう7日に中間展示で、それまでに殆ど完成系に近い形におとしこまなきゃいけないなんて..うう

屋上の魅力1

前回書いた「屋上のらしさ」についての課題をやっています。

屋上でその魅力をどのような方法で収集・記録するのか?を

TOOL に情報を収集する道具
WHAT に何の情報を収集するか
HOW にどんなふうに記録するか

という風に考えます。
この方法がただ単にカメラで写真を撮るだけでなく、もっと別の方法でいろいろな視点から観察すれば何か面白いことに気付くことができるんじゃないかな。



今は「屋上のらしさ・魅力」はこういうものだろう!というのを頭の中で出し、そしてそのらしさ・魅力をうまく記録する方法を考えて、今週の金曜日実際行って試してみようと思います。

屋上行った後は宮崎・永原ゼミでバーベキューです~楽しみ~~

「らしさ」ってなんだ?

私は大学で前期、メディアデザイン領域というゼミに在籍しています。
5月までは2人の教授のもとで授業を受けていたのですが、先週の金曜日から2つのゼミにわかれて課題を進める事になりました。
そして金曜日はその抽選発表で、ドキドキしながらGWを過ごしました。
多摩美ではよく抽選でゼミや授業が決められて、自分の入りたかったところに入れない事が多く、辛い思いをしている子がいるので、自分の下の学年の人たちには入りたいところに入れるようなシステムになればいいな、と思ってます...

まぁ、そんな感じで私はデザイニング・エモーション(宮崎)ゼミに入る事が出来ました。
計15人でやっていきます。



このゼミでは前期、「らしさのデザイン」(Identity Design)というものを課題にしていきます。
今まではCorporate Identity,Product Identity,Visual Identity,Brand Identityという4つのIdentityの中で製品やサービスが作られてきていたところを、これらにとらわれない「あたらしいらしさ」という意図的に感じるらしさではなく、ふとした時に感じるらしさやなどを発見し、研究していきます。

この日はガイダンスと自分たちの中の「らしさ」とはなんだろう?ということを発表していきました。

例えば「スターバックス」


私は週3回スタバに通っているのですが(笑)、そこで私が感じるスターバックスのらしさとは、

・店員の対応
・店内の香り

にあると思います。
まずスタバに入ると、店員さんに「いらっしゃいませ」ではなく「こんにちわー!」と大きい声と笑顔で迎えられ、注文するときや物を渡される時は必ず目をしっかり合わせながら笑顔で渡されたり、席を探しているお客さんにはすぐさま声をかけたりと、店員の接客というよりも、フレンドリーな対応があのスターバックスの雰囲気を出しているのかなと思います。

そして2つ目に香りです。



禁煙、喫煙席にわかれているコーヒーショップはありますが、やはりどうしてもタバコのにおいには勝てません。ですがスタバはトイレなどに上のような注意書きがしてあるように、全席禁煙のためスタバに入るとその瞬間、コーヒーとスターバックス独特の香りに包まれます。
なのでスタバといえばこの匂い!という「らしさ」があります。

スターバックスの緑色のロゴや店内の照明の色みももちろん大事ですが、店を良くしようとか、何かを大切にしようと思ってやっている事も「スタバらしさ」につながっているんじゃないかな、と思います。

こんな感じで皆それぞれが思う「らしさ」を発表して、これから本格的に「らしさ」とは?ということを探していきます。
そこで来週は宮崎ゼミでは恒例になっている(らしい)、屋上探索をします。
「屋上で様々なデータを記録、収集しそれを再構成し『屋上のらしさ』を伝える」という課題を1週間?でやります。
屋上に行ける機会なんてないので楽しみです〜〜

おまけ


横で経験デザインゼミの「あそびのデザイン」のアイディア出しをしていました。
一人30案描いてくる課題だったみたいです。
私も去年やったなぁ。。

David A. Kolb 「経験学習モデル」

最近、ポートフォリオを新しく作っています、そこで父からDavid A. Kolb「経験学習モデル」について久々にレクチャーを受けました。

  



誰もが体験は沢山することが出来るけれど、それを次に経験にすることができない。
体験からの経験ということに気付いている人も少ない。
大学でも、例えば「ペルソナを作る」という時に、先生からかるーーーい説明しか受けず、なんとなくのペルソナの手法を自分の中で作ってしまって、「ペルソナ作るってこういうこと!」とはっきり言ってしまう人も多い。
なんとなくここの"Concrete experience"から"Observation and reflection"への構造は頭で分かっていたけれど、"Forming abstract concepts"以降は知らなかったし、これから自分の学んでる分野を研究する上では"Observation and reflection"以上の事に気付かなきゃいけないことを知った。
こういうことがあるってことは知ることができたので、どう進んでいけばいいのかもなんとなくですが分かりました。
でもやっぱり自分でこのサイクルをやってみないとこれがこうだ!と胸を張って言えないので、この大事な3年生の1年間を大事に過ごしたいと思います。



よしっ今日からブログ再開!笑

引き算のデザイン




昨日、展示班を受け持っている先生に紙の課題の相談もしました。

紙の課題の今の状況は、色んなブックカバーやら装丁の本を読んだりして試作を作っています。
なんですが、何かつまずいている感じがあるというか、ここから先にうまく進めない感じでした。

とりあえず前々から作品を見せようと思っていたので見てもらいました。
やっぱり自分が伝えたい事の中でその作品自体に必要なもの不必要なものを区別できないというか、いらないものを削ってまとめていく作業っていうのは大変だと思いました。
ウェブ作るときみたいに、自分が見せたいものをしっかり軸にして常に持っていないとどんどん脱線していってしまって、
昨日先生に「何を一番見せたいの?」と言われた時に何個もあって迷ってしまった。前の講評でも言われて絞ったのにまた広がって・・・
まだまだ人に言われなきゃ気づかないけど、ちゃんと頭に入れておこう。。

写真はクリスマスの六本木。
東京タワーは50周年なんですね~

久々すぎる更新・・・

最近は冬休みに入り、9日にある後期末展に向けて制作に入っています。
インタラクションも新しい課題に入って最初の2週は先生に見てもらえたのですが、年明けの展示までは先生と会えず一人での制作なので焦っています。。
ウェブはコーディングに入り、Flashを使うので一から本を読んでやっています。。
紙の課題は継続してやっていくつもりで、これも年明けに最終講評があって、一気に3つもやらなきゃなので頭がパンクしそうです。。
間に合うのか・・・


3月に「できごとのかたち展」という学外展があって、今その展示スタッフをやっています。
なので今日はギャラリーの雰囲気を掴むために、六本木のAXISに下見に行って参りました。

今はIAMAS Gangu Project - Work in Progressというのをやっています。
電子玩具の展示でした。あれはプログラミングして動いてるんでしょうか・・・
プログラミングがチンプンカンプンな私は「凄い・・・」としか思えませんでした。
やっぱりデザイナーは自分が作りたいものをある程度動かせるプロトタイプを作れないとですね。

次にミッドタウンで「GIFT~未来へ託すデザインリボン」を見ました。
閉館間近だったので人が殆どいなく、静かな空間で見ることが出来ました。
この展示は色んなグラフィックデザイナーのデザインしたリボンが展示されていて、そのリボンは全て500円で買うことが出来ます。
リボンって色や質が沢山あっても柄は少なくて、あってもださかったりするので、ここの何処にも売っていないような斬新なデザインのリボンは
自分でプレゼントを包装したりするときに、どこにも売ってないリボンが使えて楽しそうです。


最後に21_21で吉岡徳仁のセカンド・ネイチャー展を見てきました。
吉岡さんのほかにも数人作家が作品を展示しているのですが、吉岡さんの作品の空間は入った瞬間「異世界」で衝撃を受けました。
天井から何十万本ものファイバー?が吊るされていて雪の中にいるような、霧の中にいるような、、なんとも表現できない空間。
写真では見ていたのですが、やはり本物を見ると圧倒されます。(吉岡さんのHPのtopで見れます)

久々に展覧会に行って、一気に3つも見たのでちょっと疲れました。笑
その後新宿へ移動して無印良品でご飯を食べて解散。
お疲れ様でした。

昼夜逆転

長く更新停滞してしまいました。
あの展示が終わってからだらだらしてしまっています。。
今週からwebの中間発表だったりコーディングが始まったり期末も近かったりするのでシャキッと頑張っていきたいと思います!

それにしても今日で3連休終わりですね。
この3日間は昼夜逆転の生活を送ってしまいました・・・。
土曜日にwebの話し合いでメッセをしていて、気づいたら朝の6時。
そのまま眠ったのですが、起きても体がだるく結局活動し始めたのが夜中という・・・
今日もまた同じく。
今日は早く寝なければ。

話は変わりまして、先週でなんと篠原先生のメディアリテラシーの授業が終わってしまったのでまとめレポートを書きました。
今度ここにも載せようかな。
これから今まで更新しなかった溜まっている日記を一つずつつぶしていこうと思います。。

今からwebのサイトのコーディングにむけてフラッシュの勉強します〜。
ではでは

紅葉

今日は家に誰もいなかったので一日中寝ていました。
外に出ようと思っていたのですが、まぁこれで疲れがとれたかなっていう感じです。

今多摩美の紅葉が凄く綺麗です。




銀杏が結構臭いんですが・・・


この木は情デ棟の前にある木なんですが、もうちょっと前は本当に下が緑で段々と赤になっていくグラデーションになっていたんですよー。

ちょっと肌寒いですが、昼間はとても過ごしやすいので皆寝転がって絵描いたりお昼寝したりしてます。
多摩美に入ってよかったと思える光景でした!

× CLOSE

カレンダー

12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

フリーエリア

最新コメント

[06/01 よしはし]
[05/21 パパ]
[05/20 浅野 かほ]
[05/20 よしはし]
[05/19 Backlinks]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
Kaho Asano
年齢:
35
性別:
女性
誕生日:
1989/12/19
職業:
大学院生
趣味:
語学
自己紹介:
多摩美術大学 情報デザイン学科デザインコース 須永ゼミ卒
千葉工業大学大学院 デザイン科学科 山崎研究室 M1

バーコード

ブログ内検索

最古記事

アクセス解析

アクセス解析

カウンター

アクセス解析

× CLOSE

Copyright © カホログ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]